忍者ブログ
キャンピングカーステーションのブログです。
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ビッグワゴンはズバリ!「クラブビックフット」のハイエース版です。

「クラブビックフット」のコンセプトであった

●セカンド・サードシートで対面対座ソファベッド兼ベッドを確保。
●リヤゲートへのウォークスルーを完全になくしてしまうカタチで
リヤ部分に収納庫を作成する。

を見事に受け継いでいます。

ハイエースでこのレイアウトを実現した結果、

●セカンド・サードシートはハイエースワゴンのような広い空間になった。
●当時「B仕様」という、ワゴンのような外装に近づけることができるパッケージングの
メーカーオプションが登場したために、バンベースのキャンピングカーでありながら、
見た目もかなりワゴンに近づいた。

となどから、「ビッグワゴン」になったそうです。


ところでこのコンセプトの2個目の

「リヤゲートへのウォークスルーを完全になくしてしまうカタチで
リヤ部分に収納庫を作成する。」

に注目すると、もっと面白いことがわかってきます。


実は「ビッグワゴン」のあとに登場する「ファミーユ(初代)」が
同じようなレイアウトを採用しているのです。

「ビッグワゴン」からリヤの収納庫の上にチャイルドベッドを設置することができるようになったのですが、これも「ファミーユ(初代)」に引き継がれています。

つまり

「クラブビックフット」→「ビッグワゴン」→「ファミーユ(初代)」

と車に合わせて変化しつつも、基本的には1つの流れを汲むレイアウトになっているのです!

ただ、「ファミーユ(初代)」からはサードシートが横向きの対面対座に変わりましたので、
「ファミーユ(2代目)」ではリヤへのウォークスルーができるような作りに変更になりました。

その次の「ファミーユプラス!」でもこれを踏襲しましたので、
「クラブビックフット」のコンセプトは「ファミーユ(初代)」までで、その幕を閉じたことになります。

(今のところ良い写真が見つからないので、見つかり次第アップいたします。)


(written by apple)

PR

たいへんご無沙汰してしまいました。appleです。
しばらく休んでいましたが、また始めます。



この記事を書いている時点で函館支店に中古車がありますが、
ライトエースベースの車に付けられた名前です。

この車の基本的なコンセプトは、

●セカンド・サードシートで対面対座ソファベッド兼ベッドを確保。
●リヤゲートへのウォークスルーを完全になくしてしまうカタチで、
リヤ部分に収納庫を作成する。

の2点だと思います。


liteace0006.jpg












liteace0005.jpg













ところでこの「クラブビックフット」、名前からしてなんとなく古い印象を受けますが(笑)、
登録日順に並べられた昔のファイルを見てみると、
なんとハイエースベースの「ビックフット」よりあとに登場します!
(「ビックフット」はやっぱりずいぶん前からあったんですね!(笑))

当時はコースター(バス)とハイエースばかりでしたので、
バンで作られたこの車の名前にも「ビックフット」という音を入れることで、
バンコンシリーズのような展開をしたのかなぁと想像しています。


(written by apple)

エポックシリーズの元祖である「エポックLX(エルエックス)」と
同時期に発売された車の名前です。

「エポックLX」の「LX」がベース車輌のグレードを表していたのに対して、
「エポックV」の「V」は「ボルテージ」の「V」からきています。

なので、電源まわりのコンセプトは「ボルテージ」同様、
ベース車輌のクーラーを省いて、発電機&ルーフクーラー付きです。

「ボルテージ」と大きく異なるところは、ハイルーフであることと、
サイドの折り戸がグライドドアであること、あとはレイアウトです。

「エポックV」も「エポックLX」も、レイアウトは今のラインナップでいうと、
「エポックショート1ルームタイプ」になります。
(今は改良してクローゼットが付いています。)

厳密に言うと「エポックV」は運転席側にギャレー、助手席側にトイレルームがあるので、
この部分が「エポックLX」とは逆なのですが、その他の部分は共通です。

つまり、この「ギャレーとトイレルームという水まわりの設備をリヤに配置し、
フロントとリヤの2ヶ所のダイネットを確保し、これらをショートボディで実現する」
というレイアウトこそが「エポック」の正体だったのです!


。。。ちなみに当時、入社したばかりで本当に右も左もわからなかった私は、
「エポックLX」「エポックV」を変に難しく考えてしまって、
「エポック60」と「エポック5」と読んだことがあります。。。

(今のところ良い写真が見つからないので、見つかり次第アップいたします。)


(written by apple)

famille.jpg












famille_plus.jpg












「ファミーユ」はフランス語で「家族」の意味です。

「ファミーユプラス!」は「ファミーユ」と同時期に存在していた、よりグレードの高い車のことではなくて、「ファミーユ」のあとに製品化した、いわば「ファミーユ パート2」のような車です。

「~プラス!」というのは98年当時よく売れていたパソコンのOSのパワーアップキットにあやかってつけた名前で、私の記憶ではベース車であるデリカのモデルチェンジにともなって、5ドア対応の設計にしたり、セカンドシートにFASPシートを採用したりするなどして、従来の「ファミーユ」とは異なるパッケージングのものを製作したので、名前を少し変えて展開しました。


(written by apple)

mammoth.jpg










うまい名前だなぁと思います。

写真を見ていただくとわかりますが、なんだかそういうカンジがしませんか?

「マンモス」は高床の4WDのローザで作ったキャンピング車の名前です。
まだコースターの4WDが出る前のことです。


「4WD」→「四つ足の生き物」→「この背の高さ」ときたら、やはりマンモスしかないでしょう!
と思います。
(この際ですから、「ナウマンゾウ」のことは忘れてください(笑)!)

この記事を書くために当時のカタログを見てビックリしたのですが、
このときすでにアルカディアの「進行方向に常設2段ベッド」が存在していたんです。

しかも室内にパーテーションのある「完全2ルーム」設計。
リヤが観音ドア仕様だからっていうこともありますけど、非常に良いレイアウトです。

もっと修行して「復活の呪文」が使えるようになったら、
ひょっとしたらこのレイアウトもカタログモデルになるかもしれません(笑)。


(written by apple)

bigboss.jpg







いすず自動車が作った、セミキャブのように見えるキャブオーバーの車です。
ハイエースのスーパーロングがバンとしては1番大きいときに登場しましたので、
それはそれはとても大きく感じました。

レイアウト名としての「ビックフット」はすでにありましたから、「ビッグ~」という名前になる気はしていたのですが、これも「ミスタートランク」のときと同じように、「ボス」という名前はなんとなく初めから決まっていて、自然と「ビッグボス」になったように記憶しています。

あるいは当時よく宣伝していた缶コーヒーの影響があったのかもしれません(笑)。


ところでこの「ビッグボス」のシールはとてもかわいいのです!
水色と黄緑色のクジラが2匹のデザインは、名前が決まってからパソコンで作ったものです。

なかにはこのシールをたいへん気に入ってくださって、
ビッグボスから次の違う車に乗り換えたときにも、
このクジラのシールを貼って欲しいというお客様もいらっしゃいました!

私も久しぶりに見ましたが、確かにこれはかわいいです。

いま、このクジラのシールを商品化できないかなぁと、いろいろと考えているところです。

whale.jpg














(written by apple)

voltage.jpg












「バスは24V」という常識をちょっと変えてみようということで、電気の供給はもちろん、
サブバッテリーの充電もすべて12Vでまかなうために、発電機を取り付けました。

それならベース車もクーラーがないDXにして、その代わりに後付けのルーフクーラーを載せて、低価格でリリースしてみようというのが、この「ボルテージ」です。

イアウトによって「201」「301」「401」の3つのグレードがありましたが、
当時の記事を読むと、最上位グレードの「401」でもなんと498万円です!!

「ボルテージ」はもちろん「電圧」の意味。

「24Vではなく12V、電圧が違うんです。」ということで、この名前になったそうなんですが、
気分が高揚したりしたときなんかにも、「ボルテージがあがってきたぁ~。」なんて言いますから、そのあたりも意識した名前なのかなぁと思います。



(written by apple)

joie.jpg












デリボーイをベースにしたキャンピングカーに付けられた名前で、
フランス語で「喜び」の意味です。

これを書いていて急に気がついたのですが、
そういえば健康食品(ドリンク)にも名前の由来が同じものがありますね。

日本語表記がちょっと違うので、ずっと気づきませんでした。

そしてこれもまた突然思い当たったことなのですが、私が初めて「乗った」のも、
また「キャンピングカーとして使った」のもこの車が最初でした。。。

そういう思い入れを抜きにしても、これは本当にいい車でした(笑)。


いまは室内高の規定があって、こういうコンパクトな車が作りづらいので、とても残念です。


(written by apple)

adventure.jpg








「アドベンチャー」は企画の内容としては「ローザ版リシェス」なのですが、
サイドのエントランスドアの位置が独特なので、それにともなってレイアウトが違っていたり、
車の特性に合った装備を検討した結果、従来の「リシェス」とは異なる部分が出てきたので、
別の名前で展開することになりました。

「アドベンチャー」なんて、ありそうでなかった名前なのですが、
フランス語やドイツ語なども検討した結果、やはり英語に落ち着きました。


(written by apple)

richesses.jpg








フランス語で「宝物・財産」という意味です。
当社のマイクロバス(フロントエンジン)ベースキャンピングカーの
最高峰として作成した車に付けられた名前です。

綴り(richesses)から受ける印象のわりに響きが柔らかいところが、
たいへん気に入っています。

最高峰と位置づけているだけあって、「リシェス」は高価な車ではあるのですが、
「リシェス」そのものよりも「リシェスで過ごした時間」こそが一番の財産だと思ってもらえるような車であれば良いなぁと思っています。
(これは「リシェス」に限らず、キャンピングカー全部について言えることでもあるのですが。。。)


(written by apple)
カウンター(2007年6月3日設置)
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[01/10 vzpduipwxz]
[11/23 jimkolhppa]
[05/16 Backlinks]
[01/18 ヨッシー]
[08/20 C.C.Sレンタルキャンピングカー函館店スタッフ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
キャンピングカーステーション
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]