忍者ブログ
キャンピングカーステーションのブログです。
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は下郷町の夜明けをお楽しみください。


とりたてて何かコメントがあるわけではないのですが、ただ単純に綺麗だったのと、朝の静謐さ、水蒸気が太陽に追いやられる感じ、太陽の力強さ、山の蒼さなどがでているかなぁとは思います。


では時間を追ってどうぞ!!



6時2分



6時3分



6時7分



6時7分



7時15分




写真を見ていると、アンドレア・ボチェッリ(Andrea Bocelli)の「カント・デッラ・テッラ(Canto Della Terra)」なんかが聞こえてきそうな気がするのですが、みなさんはいかがでしょうか??




(written by apple)
PR
昨日ご紹介した「土炉子(どろんこ)」で近くの温泉を尋ねてみたところ、5分ぐらいのところにあるというので行くことにしました。


旅行で走っていると温泉の場所を知らせる看板がけっこう目に飛び込んでくるのですが、初めて行く土地だとわかりやすい地図でも書いてないと、ほとんどスルーしてしまうのが現状です。


着いた温泉は来るときに看板があるのを見かけていたところで、そのときは文字だけで地図もなにもない看板だと思っていたら、宣伝の看板ではなくて、正にそこに温泉があることを告げるものでした。




それぞれ4・5人しか入れない小さな温泉でしたが、源泉かけ流しの日帰り温泉です。




しかも料金は300円と、とてもリーズナブル。


温泉に入る前に貼ってあった掲示物を読んだら非常に興味深いことがわかりました。



●地元で建設会社を営む方(以下、社長さん)が、資材置き場の敷地に社屋を移転しようと融雪用の地下水を掘っていたら思いがけず湯脈を当てた。


●最初は近所の人たちに入ってもらっていたが、次第に利用者が増えたので、平成10年にいまの建物に立て替えた。


●温泉の名前は「郷の湯」。これは「町の人全員が故郷のように親しめる」温泉になって欲しいという社長さんの思いから、「下郷町」の名前からとってつけられたもの。


●近年、社長さんは郷の湯の向かいに農業用ハウスを建てて野菜作りを始めた。これは建設業が公共事業の削減で思わしくないため、農業に挑戦しようと考えたため。この初めての農業を支えるのが郷の湯のお客さんたち。入浴がてらハウスの様子を伺いにやってきては農業の指導をしていく。みんなに楽しんでもらえば十分と始めた温泉が、いつしか自分を支えてくれる人々との出会いを生み始めている-----。



私が温泉からあがってくると、休憩所にその社長さんがいました。いえ、正確には入る前からいたのですが、出てきて初めて気づきました。


初めはなんとなくテレビのバレーボールをいっしょに見ていたのですが、ちょっとしたことから、少しお話しをしました。


どちらかというと口ベタなカンジのする社長さんでしたが、地元のために自分ができることを、自分の範囲できちんとするという強さを持った人だと感じました。
(そういう話しをしたわけではなくて、これは話しながら私が感じたことです。話しをした内容というのはとても個人的なことです。)


そして黄色いプチトマトを2つもらいました。


入る前に記事を読んでいたので、たぶんこの社長さんが作ったのだろうと思いながら食べました。




折しも、温泉施設をさらに大きくしている工事の真っ最中でした。今月中には完成の予定とのこと。




建設会社を営んでいるからこそできることかもしれませんし、逆にそうだということだけでそう簡単にできることではないのかもしれません。


ただそういう社長さんのところに湧き出た「弥五島温泉」という小さな奇跡(ちょっと大袈裟?)みたいなものが、このままずっと続けばよいなぁと思いました。




弥五島温泉「郷の湯」

福島県南会津郡下郷町弥五島801

営業時間 12:00〜22:00

定休日  年中無休

アクセス 国道121号線沿い。弥五島郵便局の隣です。電飾看板がでています。



臨時休業があるかもしれないので、事前に確認することをオススメいたします!



(written by apple)

「1L for 10L」という言葉をご存知でしょうか?

いまボルヴィックが取り組んでいるユニセフの活動を支援するプログラムです。

どんな支援活動かというと、アフリカで飲料水を確保するための井戸づくりと10年間に渡るメンテナンスを行うというもの。

冒頭の「1L for 10L」は、ボルヴィックを1L購入すると、10Lの清潔で安全な水がアフリカの井戸から生まれるということを表しています。(井戸づくりから10年間のメンテナンスによって、供給される水の総量を前提に算出されているとのことです。)



今回の日本でのプログラムの支援国はマリ共和国です。

マリ共和国ってどんなところでしょうか?

以下、簡単なデータですが見ていきましょう。


国土は日本の約3.3倍、人口は1390万人(ちなみに日本はマリ共和国の約9倍の1億2830万人)ですが、国土の65%が砂漠もしくは半砂漠で、国民の約70%は農村部に住み、綿花や米、ミレット(キビ・アワ)栽培などの農業に携わっています。また約10%は遊牧民で、季節などにあわせて生活の拠点を変えています。


次に、今回ボルヴィックが支援している水にまつわる現状にも触れておきましょう。

マリ共和国の農村部では、清潔で安全な水を利用できる人は約2.7人に1人で、約3人に2人は、沼や池などの水、人手で掘った浅い井戸の水を使用して生活をしています。

これらの不衛生な水は、下痢やメジナ虫病、コレラやトラコマ(慢性結膜炎)を引き起こし、子どもたちの命を危険にさらしています。

マリ共和国では、5歳未満児死亡率が、出生1000人あたり218人と高く、清潔で安全な水さえあれば予防できる下痢が、子どもの死亡原因の3番目、約15%を占めているそうです。




。。。。。かなりショッキングな内容です。

また、多くの人がいまでも「水は濁っているもの」とか「茶色いもの」という認識を持っているそうです。





「1L for 10L」プログラムは
2005年6月〜7月にドイツ(支援国:エチオピア連邦民主共和国)、
2006年3月〜6月にフランス(支援国:ニジェール共和国)、
2006年7月〜8月に再びドイツ(支援国:エチオピア連邦民主共和国)で行われ、
今年2007年が日本(支援国:マリ共和国)です。




プログラム期間は9月30日までで、参加方法はボルヴィックを購入するだけです。



「1L for 10L」について気になった方は、こちらのウェブサイトをチェックしてみてください。

キリンMCダノンウォーターズ株式会社のウェブサイトです。


http://www.volvic.co.jp/




(written by apple)

一昨日の続きです。第二回目の今日は「しらね」です。


奥に見える高架は「中部横断自動車道」です。





道の駅自体はとても小さくて、レストランや売店もありません。

建物はインフォメーションセンターになっています。






そのかわりといってはなんですが、向いにJAがあり農産物はこちらで購入することができます。


それから歩いて行ける距離に、ショッピングモールがありました。

スーパー(マックスバリュ)、ホームセンター(KUROGANEYA)、イタリアンレストラン(グラッチェガーデンズ)などがあります。






マックスバリュ(白根店)は夜12時まで開いているので、なにかと便利だと思います。

「地元のスーパー散歩」もできますしねっ!(2007年6月13日の記事を読んでね!)




なお、ほったらかし温泉の近くの道の駅としては、埼玉から雁坂トンネルを抜けていくと、「花かげの郷まきおか」というところもあるのですが、ここには行ったことがないので、またいつか。




PS

ちなみに向かいのJAでこんなものを買いました。。。。


半分ウケねらいで買ったのですが、とても甘くて美味しいタマネギでした!

デカイでしょう?これでなんと150円!!








桃の花びらのジャムです。525円。



減農薬栽培の生産者に、春先の殺菌剤・殺虫剤を使っていないことを確認した花びらだけを集めてつくっているそうです。

製造も農家が立ち上げたNPO法人による手作り。もちろん着色料も防腐剤もいっさい使っていません。

ジャムなのでとりえあずパンに塗ってみましたが、とっても繊細な味なので、いま別の楽しみ方を模索中です。




(written by apple)

ほったらかし温泉に近い道の駅を2つご紹介いたします。


第一回目の今日は「とよとみ」です。





えーとですね。。。あいにくお休みだったので詳しいことはわからないのですが、その代わりに写真たくさ〜んでお送りいたしますのでよろしくお願いします。





向かいにはコンビニがあります。





シルクととうもろこしが名産品みたいですね〜。







アーケードには燕の巣がたくさんありました!





まだ入ってますよ〜。





もちろん撤去などはせずに、あおりをつけるなどして、巣立つのを見守っているのが印象的でした!






道の駅「とよとみ」は甲府市街から約10キロです。




。。。というか道の駅にも定休日ってあったのですね。てっきり年末年始だけかと思っていました。





仮眠のあと、道の駅の売店やレストランを利用したい場合は、確認してから行くようにしましょうね〜。




(written by apple)



星が好きな人にとっては恒例の「ペルセウス座流星群」まであと1週間となりました。


ところで流星群が毎年同じ時期に観測される理由をご存知でしょうか?

知っている方には復習になりますが、お付き合いくださいませ。



彗星といえばハーレー彗星が有名ですが、このような彗星の軌道上には彗星が放出したチリがたくさん密集しています。

この彗星の軌道と地球の軌道が交差している場合、地球がその位置にさしかかると、チリがまとめて地球の大気圏に飛び込んできます。

地球が彗星の軌道を横切る日時は毎年ほぼ決まっているので、決まった時期に流星群を観測することができるのです。


ところで、この地球に飛び込んでくるチリは同じ方向からやってきます。

チリはほぼ平行に大気圏に飛び込んできますが、それを地上から見ると、星空のある一点から放射状に飛び出すように見えます。

この流星が飛び出す中心となる点は「放射点」と呼ばれ、一般的に、放射点がある星座の名前をとって「○○座流星群」と呼んでいます。


ちなみに「ペルセウス座流星群」の母天体は「スイフト・タットル彗星(133年周期)」です。



なお、主な流星群としては


 1月 4日 りゅう座(しぶんぎ座)流星群「母天体:候補があるが不明」

 8月13日 ペルセウス座流星群

11月17日 しし座流星群「母天体:テンペル・タットル彗星(33.3年周期)」

12月14日 ふたご座流星群「母天体:ファエトン(かつて彗星)」


などがあります。日付は「極大日」といって流星群がピークを迎える日を表しています。



さて、今年の「ペルセウス座流星群」は新月にあたり、月明かりの影響を受けないので、晴れればたくさんの流星が観測されることが期待されています。


私の記憶では、ペルセウス座が昇ってきてしばらくすると月も昇ってくるので、新月でないときはかなり見づらかったことが何回かあります。なので今年は本当にチャンスですよ〜。



お天気ばかりはどうにもできませんが、もし晴れたら星空を見上げましょう!

一晩中見えるので、長時間みる方は防寒対策を忘れずに!!

夏でも屋外にず〜っといるとかなり冷えますよ〜。




(written by apple)


東日本フェリー(株)に9月1日から新しいフェリーが登場します。


「ナッチャンRera(レラ)」という高速フェリーです。







(画像2点は東日本フェリー株式会社のホームページのものをブログ用にサイズ変更のみさせていただきました。)



いままで在来フェリーなら約4時間、高速フェリーでも約2時間30分かかっていた青森〜函館間が、なんと1時間45分になります!


これって電車より速い上、運賃もエコノミーなら安いです。


全長112メートル、船幅30.5メートル、最大搭載人員800名、最大搭載車輛 普通自動車約350台で、3階と4階が客室になっています。


1日4便の就航予定で、函館支店がある弊社ならずともこれは気になる情報ですよね〜。



ところで、船名の“ナッチャンRera(レラ)”は、船体デザインイラスト作者の愛称『ナッチャン』と、アイヌ語で「風」という意味の『Rera(レラ)』からなっているそうです。



私は船酔いするので、長時間フェリーに乗るときはオープンデッキで水平線を眺めながら過ごすのが好きなんですが、高速フェリーなら揺れないしすぐに着くので、いつか乗ってみたいと思います。




(written by apple)

SimplySwitch.comの調査によりますと、イギリスでは年に、855,000台のケータイがトイレに落ちてダメになっているそうです。


1ポンド=247.58円(7月27日のレート)とすると、846億7236万円が「流されている」ことになります。


1台あたり99,032円(400ポンド)もするんですね〜。


その他、なくしたり壊れたりするものもすべて入れると、毎年4,500,000台のケータイが失われています。これは年間売上台数の1/4にあたるそうです。


置き忘れる場所としては

パブ     810,000台
タクシー   315,000台
バス     225,000台


「パブ」なんて、とってもイギリスらしいですが、「パブ」には「パブのトイレでの落下」が含まれているのかどうかが気になりますね〜。


また、面白いところでは

犬がくわえて持ち去った         58,500台
コインランドリーで洗ってしまった   116,000台


があります。コインランドリーは理解できなくないですが、犬って本当なんですかねぇ?記入式のアンケートであれば、どんだけ犬にちょっかいを出す人が多いかということなんでしょうか?




調査によるとケータイ所有者の4人に1人はなくしたり壊したりした経験があり、女性の方が男性よりも注意深いそうです。
(なくしたり壊したりしたことがあるのは、女性が26%だったのに対し、男性は28%でした。)


また、歳をとるにつれて用心深くなることもわかりました。
34歳以下では40%の人がなくしたり壊したりしたことがあるのに対し、55歳以上ではわずか16%でした。



SimplySwitch.comの担当者はケータイが小さくなればなるほど、なくしやすくなるということを指摘していますが、10万円弱もするケータイをそんなになくしたり壊したりしてしまうイギリス人って一体。。。。。




(written by apple)

タチアオイについても少し触れておきましょう。


タチアオイは以前は中国原産と考えられていましたが、今はビロードアオイ属のトルコ原産種と東ヨーロッパ原産種との雑種であるとする説が有力です。


中国では前漢(紀元前206年〜8年)の時代にはすでに栽培されていたらしく、紀元前二世紀頃に編まれた『爾雅(じが/中国最古の類語・語釈辞典)』に「蜀葵」の名で登場します。これは蜀の国(?〜紀元前316年)から伝来したアオイということを表しています。


また、敦煌の壁画の一つである「楽庭壊夫人供養図」に一株のタチアオイらしいものが描かれており、この植物がシルクロードに沿って西域から中国へと伝播したことを示唆しているのかもしれません。


では日本への渡来はいつ頃のことでしょうか?


「葵」の字が最初にあらわれるのは『万葉集』(7世紀後半〜8世紀後半に成立)の第3834番の歌です。


梨棗 黍に粟嗣ぎ 延ふ田葛の 後も逢はむと 葵花咲く

(なしなつめ きみにあはつぎ はふくずの のちもあはむと あふひはなさく)


しかしここで詠われている「葵」は食用のフユアオイ(オカリノ/アオイ科の野菜)のことだと考えられています。


その後、918年ごろに成立したという『本草和名(ほんぞうわみょう/現存する日本最古の薬物辞典)』を見ると、「蜀葵」の和名として「加良阿布比」をあげており、これが今でいうタチアオイであると考えられています。

つまり、平安時代(794年〜1185年頃)中期にはすでに渡来していたのですね。


その後の特筆すべきこととしては、画材として注目されたということが挙げられます。


室町時代(1336年〜1573年)の作品では、狩野派の画人が描いたとされるボストン美術館所蔵の名画「麝香猫(じゃこうねこ)図」に紅花と白花の見事なタチアオイが描かかれています。


そして江戸時代になると、多くの品種も作り出きれ、琳派の画人たちが好んでタチアオイを描きましたが、なかでも酒井抱一(ほういつ)が残した“十二か月花鳥図”の「立葵紫陽花に蜻蛉」の中のそれはとても優雅なのだそうです。

(先日、伊藤若冲(じゃくちゅう)の展覧会と一緒に見ることができる機会があったらしいのですが、それも今回タチアオイのことを調べて初めて知りました。)


皆さんも日本画を鑑賞する機会がありましたら、タチアオイが描かれているかどうか、ちょっとだけ気にしてみてくださいね。




(written by apple)





写真のヒマワリですが、逆光になっていることからもわかる通り、ヒワマリが実際に太陽の動きにあわせて動くのは、生長が盛んな若い時期だけです。


若いヒマワリの上部の葉は太陽に正対するように動き、朝には東を向いていたのが夕方には西を向き、夜明け前にはふたたび東に向きます。


この運動はつぼみを付けるころまで続きますが、つぼみが大きくなり花が開くころには生長が止まるため動かなくなります。


その過程で日中の西への動きがだんだん小さくなるにもかかわらず、夜間に東へ戻る動きは変わらないため、完全に開いた花は基本的に東を向いたままほとんど動かないのです。


貝原益軒は「大和本草(やまとほんぞう)」のなかで「花ヨカラス最下品ナリ(花良からず最下品なり)」と言っているぐらいですから、ここまでは観察しなかったのでしょうね。




(written by apple)

カウンター(2007年6月3日設置)
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[01/10 vzpduipwxz]
[11/23 jimkolhppa]
[05/16 Backlinks]
[01/18 ヨッシー]
[08/20 C.C.Sレンタルキャンピングカー函館店スタッフ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
キャンピングカーステーション
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]